こんにちは
MUPタスクのアウトプットです
今回は動画撮影についてです
インスタストーリーで
細切れに発信したことを
ある程度整理していきたいと思います
では。
動画とは?
パラパラ漫画と原理は一緒で
写真の集合体です
日常でこんなシーンを見かけませんか?
電車内のモニター
コンビニのコーヒーマシンにも
YouTubeの広告にももちろん
使われています
日常に動画は溢れている
動画広告市場
(サイバーエージェント引用)
2018年ー1800億円
2020年ー2900億円
未来予測
2024年ー5000億円
動画広告市場は右肩上がり
というわけです
動画のメリットとは
何なんでしょうか?
ズバリ!
情報量です
与える影響が変わる3Vの法則と
いうのがあります
- 言語(Verbal)7%
- 聴覚(Vocal)38%
- 視覚(Visual)55%
情報の伝わりやすさからすると
テキスト(文字)より写真
写真より動画
ではないでしょうか。
また、動画でしか伝えられない
メリットとして
感情や雰囲気があげられます
例えば
生ハムを海外から輸入する
ECサイトがありました
写真で販売していましたが
商品の写真をGIFに変えるだけで
売上がアップ!!
感情や雰囲気を伝えられるのは
人間と動画のみ!
ということになります
動画は自分の分身とも言えるのでは
ないでしょうか?
4つの準備すべき機材
- カメラ本体
- レンズ
- マイク
- 三脚とスタビライザー
カメラ本体
- ハンディカム
- iPhone
- 一眼レフ
ハンディカム
ハンディカムは
長時間撮影に向いています
iPhoneでは容量が足りないけど
ハンディカムは十分間に合います
一眼レフは30分までしか撮れないけど
ハンディカムは長時間撮影が出来ます!
iPhone
YouTubeを撮るには十分
実際にiPhoneで撮影、
編集している人もいます
YouTubeは継続性が重要です
一眼レフ
Vlogを撮りたい人に向いてます
綺麗でボケ感のある映像も撮れるからです
価格は10 〜20万円
(例)
SONY a7Ⅲ
レンズ
- 標準レンズ
- 望遠レンズ
- 単焦点レンズ
- 広角レンジ
- 魚眼レンズ
- マクロレンズ
標準レンズ
日常的なシーンを切り抜きたい
望遠レンズ
遠くの物を撮りたい時
結婚式の時
バリエーションを効かせたい時
単焦点レンズ
背景をボカしたい時
(例)
50mm F1.4
広角レンズ
引きの映像を撮るのに良い
YouTubeなら必要ない
GoProは広角が得意!
魚眼レンズ
独特な世界観を出せる
マクロレンズ
被写体に近づける
距離は10 〜15cmも可能
寄りのシーンに使用
(例)オススメの使用レンズ
中望遠レンズ24〜70mm F2.8
広角レンズ12〜24mm F4.0
マイク
- カメラ本体のマイク
- ガンマイク
- ピンマイク
- ICレコーダー
- レコーディングマイク
YouTubeで使うのであれば
ガンマイク!
カメラのマイクは環境音が入るが
ガンマイクはカメラの方向だけの音を録る
インタビュー動画でもガンマイクが良い!
ピンマイク
比較的安価で良い音が録れる
(例)
Rodeのガンマイク
Rodeのピンマイク
Audio technicaのピンマイク
SHUREのレコーディングマイク
(ナレーション業務で使用)
三脚とスタビライザー
徹底的にブレを無くすなら三脚
手持ちで滑らかな映像を撮るには
スタビライザー
(例)
オススメ使用スタビライザー
Ronin S
YouTubeを始めるには
スマホで問題なし
お金に余裕があれば
装備を揃えるのもアリ
広告映像の案件も取れるかも
4つの撮影モード
- Pモード
- Sモード
- Aモード
- Mモード
露出とは何か?
どれだけ光を
カメラに取り入れるか
ということ
露出を決める3項目
- シャッタースピード
- ISO感度
- F値
Pモード
初心者にオススメ
露出を決める3項目を
すべて自動で決めてくれる
露出を決める3項目
- シャッタースピード
- ISO感度
- F値
Sモード
シャッタースピードを
自分決める
F値はカメラ側で決める
(合う明るさをカメラが設定)
Aモード
絞り優先
F値を自分で設定
シャッタースピードは
カメラ側で設定
Mモード
設定は非常に難しいが・・・
描写の幅が広がる
露出を決める3項目
すべてを自分で決める
- シャッタースピード
- ISO感度
- F値
Mモードを使い続けると
設定値と描写の関係が分かってくる
遊びながら没頭して
いっぱい撮ってみよう
YouTubeとVlogではどうか?
YouTubeはPモードで
一回設定を決めれば十分
Vlogで意思を映像表現に
反映させたい場合はMモード
FPSとは?
FPS
frame per second
1秒間に写真が何枚あるかを示す値
30fpsだと1秒間に
30枚写真があるイメージ
FPSの理解が深まると・・・
編集効率が上がる
FPSは容量をどれだけ食うかに影響する
- 枚数が多ければ多いほど容量を圧迫
- 枚数が少なければ少ないほど容量を圧迫しない
活用シーンを踏まえて
FPSを設定しよう
FPSの数値の違い
映像の滑らかさが変わってくる
(例)
カクカク-15fps
ヌルヌル-60fps
24fps
主に映画で使用
残像感のある意味合いのある雰囲気に
30fps
主にテレビに使用
最も見慣れている映像に
60fps
最新ゲームやスポーツなどの
動きの速い映像に使用
基本的に24fpsか30fpsを設定
高FPSで撮影する場合はどんな時?
60fpsで撮影する時は
スローモーションを作成したい時
オススメ設定FPS
編集で映像素材を
スローモーションにする場合は
60fps
スローモーションにしない場合は
24fps、30fpsで容量圧迫を避ける
基本24fps、30fpsで書き出す
適正露出を決めるためには
- シャッタースピード
- ISO感度
- F値
シャッタースピードとは?
(カメラ内の)センサーに光を当てる時間
シャッターが開いている時間
シャッタースピードを変えると
明るさとブレ具合が変わる
被写体の映りが変わる
シャッタースピードが遅い場合
花火や星空を撮ることが出来る
※光を多く取り込むため
※30病や15秒のシャッタースピード
光を多く取り込む際の注意点
ブレないように三脚を使う!
(ex)
鳥の飛ぶ様子を鮮明に映すには
シャッタースピードは1/6400
(※イメージ)
日中の撮影では
日中は光量が多いので
シャッタースピードは少し早めるくらいで良い
手持ちの
シャッタースピード
1/50や1/100が限界
地域によって設定値を変える
関東と関西で使い分ける
- 関西は電気の周波数が60Hz
- 関東は電気の周波数が50Hz
実は電気は1秒間に50〜60回点滅している
カメラに点滅が写ってしまうので設定値を使い分ける
電気の点滅を写さないために
関東では50の倍数で
シャッタースピードを設定
関西では60の倍数で
シャッタースピードを設定
シャッタースピードのまとめ
1/4000秒や1/8000秒は
動きの速い物に関して設定
5〜15秒は夜間の撮影向け
※ブレさせないために三脚は必須
動画のシャッタースピード
基本1/50秒にはしない
関東は50の倍数
関西は60の倍数
ISO感度とは何か?
光を受け取る能力
シャッタースピードは
光を受け取る時間
ISO感度はその受け取った光を
どれだけ増幅させるか、ということ
設定値は50〜51200まであり
数値が上がれば上がるほど
光を増幅させることになる
ISO感度を変えるとどうなるのか?
- ノイズが発生する
- 明るくなる(設定値を上げると)
ISO感度はいつ使う?
光量が少ない時
(暗いとき)
朝方/夕方/室内
明るくするための最終手段
F値(絞り値)とは?
光が通る穴の大きさ
F値の違いで何が変わる?
- 明るさ(取り込む光の量)
- ボケ感(被写界深度)
F値-ボケ感
f/2.8
【被写界深度が浅い状態】
ピントの合う範囲が狭い
ピント範囲外はボケる
※ピントの手前や奥はボケるイメージ
f/8
※f/2.8に比べてピントが
やや広がるイメージ
f/22
【被写界深度が深い状態】
ピントの合う範囲が広い
すべてにピントが合う
F値が分かるとレンズ選定に役立つ
F値がボケ感をコントロールするので
ボケ感をコントロールすることで
映像をグッと目立たせる
レンズのF値を変えるだけで
雰囲気もグッと変わる
映画などでも
目線誘導をF値(ピント調整)
でしている
ボケ感をいかに自分自身で
コントロールするかが重要
レンズ選びで失敗しないために
カメラ本体を買う
別で単焦点レンズを買う
映像の質・印象が変わる
レンズを変えることによるメリット
自分のスキルが上がった気に
F値を理解すればスキルアップにつながる
YouTubeを撮る人は標準レンズでもOK
Vlogを撮る人は単焦点レンズが必須
6つのフレーミング
【動画撮影の構図】
- ロングショット
- フルフィギュア
- ニーショット
- ウェストショット
- バストショット
- クローズアップ
違いは寄りと引きの構図
1.ロングショット
引きの映像
人物より背景が大部分を占めている
場所の雰囲気、登場人物がどこにいるのか?
を表現するときに使える映像のフレーミング
(一眼レフを使用する場合)
広角レンズが有効的
2.フルフィギュア
ロングショットとほぼ一緒だけど
ロングショットより少しよる状態
人物のつま先から
頭まで全身を写す
人物とその場所を伝えることが出来る
3.ニーショット
人物の膝から上
引きよりも人物の表情や動きがより伝わる
4.ウェストショット
お腹付近から上
ニーショットよりも人に寄っている
より表情や動きが伝わりやすい
5.バストショット
胸部から上の構図
人物より注視させるときに使う
YouTubeでよく使われる
Vlogであれば何か動作している様子
6.クローズアップ
さらに人物に寄った構図
ほぼ顔!
目線や表情がより伝わる
映像の雰囲気を描写出来る
6つのフレーミングに
囚われずに撮影することも大事!
ただ、寄り・引きの意識が出来ると
映像のバリエーションが広がる!
・映像撮影で大事なこと
映像制作をスタートする段階で
寄り引きの映像を意識する
・引きの映像を撮影するためには?
ドローン
広角レンズ
・引きの映像を撮影するためには?
単焦点レンズ
マクロレンズ
機材について
ドローン
ミラーレス一眼 a7Ⅲ
24-70mm/F2.8
12-24mm/F4
使用頻度の少ない機材に関しては
必要なときにレンタルでもOK
レンズ購入の際は寄り引きを意識
映像を撮る時は寄り引きを意識しよう!
5つのカメラワーク
カメラワークの意味合い
重要な寄りと引きの意識に
加えて大事なカメラワーク
5つのカメラワーク
スタビライザーを使うことを前提にしたもの
要は手ブレのないようにするため
- 追っかけ
- 引っ張り
- 並走
- 回転
- 通過
1.追っかけ
被写体を後ろから追いかける
2.引っ張り
被写体を正面から撮って一緒に下がる
3.並走
被写体の横に立ち一緒に動く
4.回転
被写体を中心に回転する
5.通過
被写体の横を通過していく
カメラワークの意味合い
どういう意味合いを持たせたいか?
目的別に
- 集中
- 開放
- 時間の経過
1.集中
被写体に寄り、注視させる
『何か起こるんじゃないか?』
下に下がっていく
始まる物語に注視させる
2.開放
引いていく
上に上がっていく
安心感や開放感
終わりに使われる
3.時間の経過
横移動
人物が歩きながら別のシーンへ
切り替わる
時間の経過を表す
映像に対しての意味合いを理解しよう
そのシーンに対しての意味合いが正しいのか?
自己分析・自己評価
意味合いを説明できると
クライアントへの説得力が増す!
コンセプトシート
『その動画にはどんな意味合いがあるのか?』が大事!
コンセプトシート
(例)
・Vlog
どういう意味があるのか?
どのようにメッセージを表現するのか?
・店舗でこんなブランディングしたい
こんな表現したい
こんなメッセージを伝えたい
それらをどう落とし込むのか?
コンセプトシートには
3つの目的と意識することがある
- 役割
- 企画における議論の質を高める
- 制作物の費用対効果の最大化を図る
1.役割
発注者と制作サイド
目線を合わせないと
認識のズレが生まれる!
2.企画における議論の質を高める
何を求めているのかを
制作サイドからも提案するシーンもある
思いつきでやり取りをやってはいけない
制作の軸をブレさせない
収集がつかない状態にならなないためにも
コンセプトシートを使う
軸をブレさせずに話をしていきましょう!
3.制作物の費用対効果の最大化を図る
費用対効果を理解する
すべて逆算して考える
議論、制作物の質を高めて
認識のズレを無くす
コンセプト
この動画で伝えたいことは何か?
1つの軸を中心のクライアントの
『したいこと』を洗い出す
(例)
あるき野市のPR動画の話
観光資源である
・森と水
・それらが育む食
観光資源の魅力をPR
『森』『水』『食』の3つを軸に展開
ターゲット
誰に見て欲しいか?
届けたい人によって
掲載場所も変わる
(例)
Twitter?
Instagram?
Facebook?
【掲載場所の一例】
- サイネージ
- 店舗の掲示板
- ホームページやSNS
- イベントで流れる映像
目的に応じて場所選定をする!
視聴者にどんなアクションを起こしたいのか?
(例)
インスタにて
【パン屋さんの紹介動画の場合】
- 動画をシェアして欲しいのか?
- 来店して欲しいのか?
オンラインとオフラインで
視聴者にどういう動きを
してもらいたいのかを決める必要がある
決めることによって
提案がしやすくなる
何を求めているかで企画しやすくなる
まとめ
アクションを起こすための訴求点
視聴者が感じる魅力とは何か?
描写方法
- 実写
- アニメーション
- モーショングラフィックス
感情トリガーマップ
動画の雰囲気
どういう感情を表現したのか?
動画の質を高めるために
様々なシーンでコンセプトシート
を活用していこう!
下準備をきちんとすることで
意味合いを深めることに繋がる!
コメント